バンド好きによる神社参拝忘備録「ぼっち・ざ・神社!」

ライブ好き・神社仏閣好き・一人旅好きなライブキッズが綴る徒然神社参拝日記。だいたいぼっち。せっかく参拝したので、いい事あったら体験談として何か書きます。

【京都旅行記②】晴明神社〜車折神社・芸能神社〜下鴨神社へ

 

↑ 第一回は朝から伏見稲荷のテッペンまで登る奇行に走った記録

 

はい、まだこの時点で朝の9時ですが、今回は京都女一人旅第二弾。稲荷駅から駅の反対側に戻ってまずは朝食。普通山登る前に食べるだろ!と言うツッコミはさておき。

 

 

いや〜山登った後の和食は身体に染み渡る...ッ!錦市場の平野さんで朝定食。だし巻き卵定食美味しかった!京都のご飯、全部身体に良さそうで嬉しい。

 

 

晴明神社

お腹を満たしてまずは大河でホットな安倍晴明が祀られいる晴明神社へ。

 

今回晴明神社にマストで行った理由は、ネトフリ限定で配信してるアニメの陰陽師の主題歌に大好きな凛として時雨が起用されたからなんですよ。晴明様にはお礼参りをしないとね(誰目線?)

 

↓この曲

 

 

錦市場からバスで向かう。

 

 

でん

 

 

でん!

 

 

日本で数少ないシゴデキ人気陰陽師である安倍晴明を祀る晴明神社。もちろん神紋はトレードマークとも言える五芒星。ご利益は魔除けとか厄除けとか。

 

私が来た時は部活の顧問の先生と生徒さんが団体で来てて、ご祈祷する前だった。見た感じ陸上部っぽかったけど、「いい成績を残す」「ケガをしない」もそうだし、「公式戦で初戦からライバルに当たらない」とかも大事だよね。

 

 

授与所は建物の中で、お守りとか御朱印の他にはお煎餅とか食べれるお土産もあって良かった。職場のお土産これにしようかと思ったけど、バキバキに割れそうだし、職場の人に結界張ろうとしてると思われても嫌だから止めた。

 

壁画?も飾ってあった。よく見るやつ。

 

 

オリジナルのおみくじを引いてみた

 

 

わーい大吉!これで私も陰陽師になれるね!

 

 

名物(?)の晴明井。毎年、年の吉報方位に合わせて向きを変えているんだとか。見た感じ結構重そうだけど、どうやって動かすんだろう?

 

そういえば今年この晴明井の向きが勝手に変わってたというニュースを見たほんの1〜2日後に京都で地震起きてさすがに恐怖を感じた、、、晴明様の恐るべし封印力と何かしらの怒りのお力。。。

 

 

御朱印は書き置きのみ。ではご覧ください、晴明様の銅像と本殿と御朱印のスリーショットを。

 

晴明様、凛として時雨にお力を貸していただきありがとうございます!(だから誰目線?)

 

車折神社芸能神社

続いて嵐山方面に向かうため、晴明神社からはLUUPというレンタルチャリで二条駅まで颯爽と漕ぎ漕ぎ。

 

目的は芸能神社!理由は推し神様であるアメノウズメ様が祀られているから。

 

嵐山駅から歩いていけたので15分ほどてくてく歩き。そんなに遠くないです。

 

 

また違う参道から入っちゃったよ!

 

 

先に車折神社へ。車折神社は隠されているみたいに本殿があるから撮り方難しかったな。

 

車折神社にお参りの順序あるらしいけど、本来は本殿横にあるお清めの石→(必要な人はお守り/お札購入)→本殿に参拝の順らしいけど、間違えて裏道から入った私は迷いなく普通ーーーに本殿に直行でお参りしちゃったよね!失礼致しました!!!この不敬者を赦して、、

 

そうそう、車折神社芸能神社は別なのです。車折神社の境内に芸能神社があって、車折神社が浄化の神様、芸能神社が芸能の神様です。

 

だけど芸能神社の方が有名になって、ほぼ独立状態。あれだけ各界隈の有名人の方が奉納されているということは本当にご利益あるんだろうな。次行った時は[Alexandros]の洋平さんを見つけたい!

 

はい、こちらが大好きなアメノウズメ様が祀られている芸能神社でございます。

 

ウズメ様は表舞台に立つ人向けの神様だけど「きっと我々オタクにもご利益があるはず」、そう信じて神様を推している私(神様を推すとは...?)

 

 

ここは私のようなぼっち女オタクの他に、修学旅行なのか制服のグループの子がいたり、女性比率が多かった。

 

噂には聞いてたけどさ

 

 

玉垣に本当に麦わらの一味が奉納してた(笑)しかもかなり目立つところに(笑)

 

おみくじはこれ

 

 

運勢は半吉半吉...?

 

 

俗にいう小吉ってところかな(笑)

 

 

わーい!今度はクロスの飛行機雲出現!

 

その後は嵐山方面に戻り、足休めにJYOCHOというバンドのだいじろーさんが経営しているお店の「中川発明堂」に行って参りました。

 

だいじろーさん、フォーリミのリミックスのアルバムに参加していたり凄いんだよ〜。10-FEETやロットン以外にもいい京都のバンドがいるのですぞ。

 

 

朝の定食が結構効いててお腹空いていなかったら、デザートとしてほうじ茶ラテとレモンケーキ頼んだ。美味しかった〜!素材が身体に良さそうだったからカロリーゼロ。

 

 

いい線路をよそ目に嵐山から退散。

 

下鴨神社

そして今回の最大級の目的でも言っても過言ではない、私憧れの出町柳に降り立つことが出来ました!

 

理由は「四畳半神話大系」が大好きで、映画の「四畳半タイムマシンブルース」の主題歌がアジカンの「出町柳パラレルユニバース」なのです!

 

それだけ。

 

 

いえーい!憧れの出町柳で下車!

 

はい。行きましょうか。こんなんでテンション上がってるの私ぐらいや。

 

まずは下鴨神社の境内の河合神社へ。

 

 

風情ある看板

 

 

本殿。ご祭神は玉依姫。とても美人な女神様で美容運に抜群。安産にも良いです。お守りもグッズが鏡とかオシャレなものが多い。女性比率は多いんだけど男性も多かった。

 

先日ダイエットしてせっかく3kg痩せたのですが、月一の女性のやつの無限食欲とむくみで体重が元に戻ったのでまた痩せます。誓。

 

今年は陽キャになりたいから腹出しコーデやりたい(女1人で御朱印巡りをしている時点で陽キャにはなれない)

 

 

今回の京都の目的である「ベルサイユのばら」作者の池田先生コラボの御朱印をゲット。もちろん描かれているのは玉依姫様。美しい。

 

さて、奥の方に下鴨神社があるのでてくてく。

 

 

糺(タダス)の森と呼ばれる参道。新緑が綺麗。いい時に来た。ここ京都の都会の方にあるのに、本当に空気が綺麗。

 

 

賀茂御祖神社」が正式名称。確かにこれじゃ神社の名前覚えられないわ。漢字四文字は難しいのよ。

 

 

ここは言社と言って、珍しく干支によって参拝する神社が変わるという珍しいシステム。

 

でも御祭神見たら実態は全部大国主なの。この神様、何回か死んでは生き返ってを繰り返してて(正確には嫌がらせされて殺されたと言った方が正しい)その度に名前がちょこちょこ変わってるんだよね。でも大国主様には変わりないです。

 

課金すると見れる大炊殿はこの後大阪に向かうため時間なくて見れず。。。せっかくお金払うなら次回来た時にゆっくり見たい!

 

 

みたらし池に続く川。本当に川も綺麗なんだよ〜。

 

御朱印所でコラボ御朱印ゲットして、少し戻って相生社へ。

 

 

ここが縁結びで有名な相生社造化三神の1柱である神皇産霊神(カミムスビ)が御祭神。カミムスビ=結び=縁結び。

 

そして池田先生が描かれたのはカミノミムスビ ...ではなく清少納言

 

 

どうして清少納言なのかというと、清少納言が書いた源氏物語にこの神社で古くから続く「葵祭」と「糺の森」のことが書かれているらしいんだよね。

 

 

欲しかった「相の環守」という指輪のお守りもゲット。アクセ好きどすえ。ピアス型のお守りとか欲しいんだけど、神社的には作るの難しいのかな。

 

9号目安のフリーサイズと書かれていたけど、多少は大丈夫だろうと思ったら薬指しか入らなかった(笑)人差し指につけるつもりだったんだけど(薬指は普段11号だけど全然余裕で入った)

 

 

ライブのため大阪へ向かうべく駅へ戻ろうと思ったら、なんかラグビーの神社が出来てるんだけど!美容とか縁結びとか女性向けの演出しているのにいきなりスポーツが出てくるとはなんと異質な!(笑)

 

京都旅1日のスケジュール

実際のスケジュールはこんな感じ。

 

 

効率よく回れたと思うけど、女1人の割には結構な移動距離だし、なんなら朝から伏見稲荷頂上まで登っているので全く参考にならないと思います!

 

その後は無事大阪でライブを運よく最前列で見てきて、京都に戻ってホテルでだらだらしておりました。よき京都旅。

 

.

 

次回京都旅最終回、天橋立放浪記をお送りします。

 

 

これは駅で見かけた余裕で申し込み期限終わってるのに貼ってあった京都大作戦のポスター